
エケベリア
- 科 名
- ベンケイソウ科
- 属 名
- エケベリア族
- 学 名
- Echeveria
- 原産地
- 中央アメリカ、メキシコ、北アメリカ南西部、南アメリカ
- 草 丈
- 2cm〜80cm
- 開花期
- 2月〜8月
- 花言葉
- 『穏やか』『優美な』『風雅な』『逞しい』
四季がある
花が咲く
紅葉する
常緑
アイコンについての詳細はこちらをご確認ください。
エケベリアとは
ベンケイソウ科・エケベリア属に分類される多肉植物の総称です。
中央アメリカやメキシコといった乾燥したあたたかい地域を原産としています。
品種が非常に多いですが、大きく分けて、大型のキャベツのように葉を伸ばすタイプと、ロゼッタ状につらねるタイプに分かれます。
多肉植物の中でも育て方が簡単で、手に取りやすい種類の1つです。
花を咲かせたり、紅葉したり多肉植物の中でもトップクラスの美しさで人気の高い植物です。
日当たり・置き場所 |
とにかく光が好きなのでよく日に当てましょう。 成長が早く下葉は次々と枯れるので、それをマメに取り除かないと 枯れ葉にカビが生えて枯れてしまうことがあります。 常に枯れ葉を取り除いて清潔に保ちましょう。 夏場は蒸れが苦手なので、風通しの良い場所で管理し、遮光します。 |
---|---|
水やり・肥料 |
水やり 春と秋の成長期には土が乾いたら水やりをしましょう。 葉っぱに水がかからないよう生えぎわに注ぐようにしましょう。 それ以外の季節は、乾かし気味にします。 肥料 市販のサボテン、多肉植物用の培養土に含まれている元肥で十分でしょう。 心配な場合は、春から秋の生育期に、10〜15日に1回液体肥料を与えましょう。 |
土作り |
土は水はけのよいものを使いましょう。 市販の多肉植物・サボテン専門用土でも可能です。 |
病害虫 |
まれにカイガラムシ、アブラムシなどの害虫の被害にあう場合があります。 見つけ次第薬剤を散布して駆除しましょう。 |
植え替え・株分け |
植え替え 2〜3年に一度植え替えをしましょう。 適期は4月~9月です。 多肉植物は1週間ほど水を断ってから植え替えをする必要がありますので、 鉢の中の土が完全に乾ききった頃行いましょう。 古い土を落とし腐った根を切りましょう。根が傷つかないように丁寧に扱って下さい。 その後、新しい鉢に新しい土で植え替えます。 植え替えてすぐ水やりは控え、一週間程度経過してから水やりをします。 株分け 「株分け」と「葉ざし」で増やす事ができます。 適期は4月~9月です。 「株分け」 鉢から抜いて根の土をよく落とします。 調整しながら株を分けていきます。 風通しの良い場所に置き、分けた際の切り口が乾燥したら、 それぞれを新しい鉢に新しい土に植えつけます。 植えつけてすぐ水やりは控え、一週間程度経過してから水やりをします。 「葉ざし」 葉を株元から取り外します。 取る時は葉をしっかり持ち、左右に動かして丁寧にとりましょう。 乾いた用土の上に取り外した葉を仰向けで並べます。 その後、取り外した葉から子株か根が生えてくるまで風通しの良い場所で管理します。 子株か、根が生えてきたら植えつけましょう。 植えつけてすぐ水やりは控え、一週間程度経過してから水やりをします。 |