
アエオニウム・黒法師(サンシモン)
- 科 名
- ベンケイソウ科
- 属 名
- アエオニウム属
- 学 名
- Aeonium arboreum cv.Atropurpureum
- 原産地
- カナリア諸島、北アフリカ
- 草 丈
- 30cm〜100cm
- 開花期
- 2月〜6月
- 花言葉
- 『永遠に生きる』『永久の』『いい予感』
花が咲く
常緑
アイコンについての詳細はこちらをご確認ください。
アエオニウム・黒法師(サンシモン)とは
アエオニウムは冬に生長する多肉植物の中で、ポピュラーな品種の1つです。
黒法師は、高く伸びた茎の先に真っ黒な葉を放射状に広げて育ちます。
春~夏の間に日差しへさらすと、葉っぱがつやつやと黒紫に色づき、シックな見た目が大人な雰囲気のインテリアとして人気があります。
大きく育つと細い花茎を伸ばし、初春~初夏にかけて、黄色い花をたくさん咲かせます。
花はとても美しいですが、株はその後枯れてしまいます。
日当たり・置き場所 |
明るい半日陰で風通しが良く雨に当たらな場所で管理しましょう。 黒法師は冬生育型で、生育期は冬から春の間です。 特にこの期間はよく陽の当たる場所で育てて下さい。 また、高温多湿の環境が苦手な性質なので、夏は半日陰で雨が当たらず、 風通しの良い涼しい場所で夏越しをさせます。 |
---|---|
水やり・肥料 |
水やり 年間を通じて、やや乾燥気味に管理しましょう。 春〜秋は、用土の表面が完全に乾いてから水やりをして下さい。 冬場はさらに乾燥気味にし、用土が乾いて2~3日後の水やりをします。 夏場は休眠期に入るので、水やりの必要はほとんどありません。 肥料 基本的に肥料は必要ありません。 市販のサボテン、多肉植物用の培養土に含まれている元肥で十分でしょう。 心配な場合は、春と秋に、少量のゆっくりと効くタイプの緩効性化成肥料を置き肥するか、 十分に薄め液体肥料を施しましょう。 |
土作り |
水はけの良い土が適しています。 市販のサボテンの土や、多肉植物の培養土などが良いでしょう。 |
病害虫 | 病害虫の発生はほとんどありません。 |
植え替え・株分け |
植え替え 2〜3年に一度植え替えをしましょう。 適正時期は3~5月、または10~11月まで。 多肉植物は1週間ほど水を断ってから植え替えをする必要がありますので、 鉢の中の土が完全に乾ききった頃行いましょう。 鉢から丁寧に取り出し古い土を落とし腐った根を切ります。 根が傷つかないように丁寧に扱って下さい。 その後、新しい鉢に新しい土で植え替えます。 植え替えてすぐ水やりは控え、一週間程度経過してから水やりをします。 株分け 「挿し木」で増やすことができます。 適正時期は3~5月、または10~11月まで。 剪定の際に切り落とした茎を使います。 カットした切り口を3,4日乾かし、鉢や育苗箱に多肉植物用培養土を入れて植えつけます。 植え替えてすぐ水やりは控え、発根するまでの2~3週間水を与えず、 風通しのよい半日陰で管理していきましょう。 根が生えたら、鉢に植え替えてください。 |