閉じる

SEARCH ITEMS

フリーワード

シリーズで選ぶ
植物で選ぶ
関連グッズ
用途で選ぶ
サイズで選ぶ
価格で選ぶ
DICTIONARY
ピラカンサ・トキワサンザシ

ピラカンサ・トキワサンザシ

科 名
バラ科
属 名
トキワサンザシ属
学 名
Pyracantha
原産地
ヨーロッパ南部~西アジア
草 丈
3m〜4m
開花期
5月〜6月
花言葉
『美しさはあなたの魅力』『愛嬌』『燃ゆる想い』『快活』
  • 外が好き

    外が好き

  • 四季がある

    四季がある

  • 実がなる

    実がなる

  • 花が咲く

    花が咲く

アイコンについての詳細はこちらをご確認ください。

ピラカンサ・トキワサンザシとは

ピラカンサはバラ科のトキワサンザシ属で、小さな赤い実をつける常緑低木です。
春には白い花を咲かせ、秋冬には花の数だけ、赤やオレンジ色の果実をつけます。
果実は重さで枝がしなる程たくさん付いて、濃い緑色の常緑の葉が美しく、
緑の葉とのコントラストはとても美しく一年を通して楽しめる植物です。
暑さや寒さにも強く丈夫で育てやすく、実付きもいいので初心者でも楽しめる植物です。

日当たり・置き場所 日当たりと風通しのよい場所で管理しましょう。
暑さ寒さに強く丈夫な樹なので、特に気を遣うところもなく
夏の強い日差しでもよく育ちます。
日陰でも育ちますが、実付きが悪くなるのでできるだけ日に当ててあげましょう。
水やり・肥料 水やり
表土が乾いてきたらたっぷりと水をあげましょう。
特に春~秋の生長期、開花時期に水切れさせてしまうと、実付きが悪くなるので気をつけましょう。

肥料
開花から結実までの間と梅雨~夏場以外はしっかり施してください。
4月頃から梅雨入りまでに月1回程、8月~10月頃まではしっかり秋肥を与えます。
肥料は油かすに骨粉(リン酸分)を3割程度混ぜたものを与えると実付きがよくなります。
土作り 用土は赤玉土と桐生砂と腐葉土と8:1:1の割合で混ぜたものがオススメです。
病害虫 丈夫な木ですが、新芽の頃にアブラムシがよくつきますので
生育期には毎月定期的に殺虫剤を散布して駆除して下さい。
植え替え・株分け 植え替え
毎年植え替えをしましょう。
適正時期は9月か3月頃。
鉢から株を取り出し、古い土を落とし腐った根を切りましょう。
長く伸びた根は、思い切りよく根を切り詰めます。
その後、一回り大きい新しい鉢に新しい用土で植え替えます。
お水をたっぷり与え、風通しのよい明るい日陰で管理しましょう。

また、放っておくと枝がどんどん広がっていくので
剪定をこまめにする必要があります。
徒長枝は1,2節残して切り取りましょう。
剪定を繰り返し幹を太らせないようにすると良いでしょう。
枝にはとげがあるので注意が必要です。

株分け
ピラカンサは「挿し木」と「種まき」で増やす事ができます。

「挿し木」
適正時期は4月、または6月~7月。
枝を15cmほど、斜めに切り取ります。
剪定の際に切り取った枝を使ってもよいでしょう。
切り取った枝を、新しい鉢に新しい用土で植えつけえます。
お水をたっぷり与え、用土が乾かない様に、風通しのよい明るい日陰で管理しましょう。

「種まき」
適正時期は10月中旬〜12月です。
熟した果実を採取し、果肉を洗って取り除きましょう。
新しい用土を育苗箱に敷き、湿らせておきます。
種が重ならないよう1粒ずつ土の上に植付け、種が見える程度に土を被せます。
後は、日陰で土が乾燥しないように管理します。
種が発芽し十分に育ったら、鉢に植え替えましょう。
植物図鑑
Plant dictionary
OPEN A BOOK

植物の基本知識がわかる図鑑