閉じる

SEARCH ITEMS

フリーワード

シリーズで選ぶ
植物で選ぶ
関連グッズ
用途で選ぶ
サイズで選ぶ
価格で選ぶ
DICTIONARY
唐楓(トウカエデ)

唐楓(トウカエデ)

科 名
カエデ科
属 名
カエデ属
学 名
Liquidambar formosana
原産地
中国
草 丈
〜20m
開花期
4月〜5月
花言葉
『豊穣』
  • 外が好き

    外が好き

  • 四季がある

    四季がある

  • 実がなる

    実がなる

  • 花が咲く

    花が咲く

  • 紅葉する

    紅葉する

  • 落葉する

    落葉する

アイコンについての詳細はこちらをご確認ください。

唐楓(トウカエデ)とは

中国を原産とするカエデの仲間で、葉は少し光沢があって、切れ込みが3つに分かれています。
4月〜5月ころに黄色い小さな花をつけ、樹皮には独特なシワがあるのが特徴です。
街路樹などでよく使用される程大気汚染などの公害に強いので、初心者の方でも丈夫で育てやすい樹種です。
他のカエデと同様、春の芽出し、夏の緑葉、秋の紅葉と、落葉後の寒樹姿と見所が多く、人気の高い盆栽です。

日当たり・置き場所 日当たりがよく風通しの良い場所が適しています。
夏の間は半日陰で管理してください。
水やり・肥料 水やり
表土が乾燥したらたっぷりの水を与えてください。
いったん水切れを起こすと美しい紅葉になりません。
また、根が張ってくると水がしみこみにくいので、一度水が引いてから再び与え
吸い込まるようにしてあげます。

肥料
2月、3月、6月に月1回、有機性の固形肥料をおきます。
紅葉が始まったら取り除いてください。
土作り 用土は水はけのよいものを選びましょう。
病害虫 新芽のころにアブラムシがつきますので見つけ次第駆除します。
園芸店に販売してるスプレータイプがよいでしょう。
また、ゴマダラカミキリは葉や枝を食い荒らします。
こちらも見つけしだい薬剤駆除しましょう。
カイガラムシは冬の間に冬期用の殺虫剤、殺菌剤を散布しておきます。
植え替え・株分け 植え替え
根の成長が早く根詰まりしやすいので、若木や小さいものは毎年植え替えをします。
少し大きな鉢は2,3年に1回植え替えをしましょう。
適正時期は1月~3月ころです。
鉢から株を取り出し、古い土を落とし腐った根を切りましょう。
長く伸びた根は、思い切りよく根を切り詰めます。
細根をたくさんつくることが細かい枝ぶりにつながります。
その後、一回り大きい新しい鉢に新しい用土で植え替えましょう。
お水をたっぷり与え、風通しのよい明るい日陰で管理しましょう。

株分け
「種まき」と「挿し木」と「接ぎ木」で増やす事ができます。

「種まき」
茶色くなって落ちてきた実を拾い、湿らせた砂に埋めて保存します。
そして3月に種をまきます。
種を殻から取り出し、水に1日以上浸しましょう。
種まき用土などを入れた育苗ポットに植えていきます。
後は、日陰で土が乾燥しないように管理しましょう。
種が発芽し十分に育ったら、鉢に植え替えましょう。

「挿し木」
適正時期は2月〜3月、または、5月〜7月。
枝先を長さ5cm程度切り取り、1時間ほど水にさしておきます。
その後、切り取った枝を、新しい鉢に新しい用土で植えつけましょう。
お水をたっぷり与え、用土が乾かない様に、風通しのよい明るい日陰で管理しましょう。

「接ぎ木」
接ぎ木は、植物同士をつないで、1つの植物として育てる方法です。
病害虫に強い別の植物を「台木」として使用し、その上から増やしたい植物を移植させます。
株元から5cm程度のところで台木の木を切り落とし、垂直に切り口を入れ
さらに横から斜めに切って三角形の切り込みを作ります。
楓の枝を5cmほど切り取り、台木の切り口と合うよう切り口を作ります。
切り口どうしを密着させたら、接ぎ木テープをまいて固定します。
新しい鉢に新しい用土で植え付けます。
接ぎ木をしている部分が隠れるまで10cmほど土を高めに盛りましょう。
全体にビニール袋を被せ、涼しい半日陰で管理します。
※ビニール袋は枝がビニールに当たるまでに生長したら、取り除きましょう。
植物図鑑
Plant dictionary
OPEN A BOOK

植物の基本知識がわかる図鑑