閉じる

SEARCH ITEMS

フリーワード

シリーズで選ぶ
植物で選ぶ
関連グッズ
用途で選ぶ
サイズで選ぶ
価格で選ぶ
DICTIONARY
ガジュマル つる性

ガジュマル つる性

科 名
クワ科
属 名
イチジク属
学 名
Ficus vaccinioides
原産地
東南アジア、台湾、オーストラリア、日本、インド
草 丈
〜20m
開花期
春頃
花言葉
『健康』
  • 部屋が好き

    部屋が好き

  • 外が好き

    外が好き

  • 実がなる

    実がなる

  • 花が咲く

    花が咲く

  • 常緑

    常緑

アイコンについての詳細はこちらをご確認ください。

ガジュマル つる性とは

やや肉厚で艶のある小さな葉がかわいらしく、植える鉢によって雰囲気も変わるので、アレンジできてインテリアにも最適。
人気の観葉植物です。
株が充実したものは、直径1cmほどの小さな実の中で花を咲かせることがあります。
沖縄地方でガジュマルは、子供の精霊が宿るといわれ、”幸福をもたらす精霊が宿っている木”、”多幸の木”などと呼ばれています。
縁起の良い植物で、風水的にも金運・運勢アップの植物として注目されています。

日当たり・置き場所 日光を好む植物です。
日当たりが悪いと葉色やツヤが悪くなり伸びも悪くなりますので、
しっかりと日光に当てましょう。
春~秋は戸外やベランダなどよく日のよく当たる場所で管理します。
夏場は葉焼けを防ぐため、遮光しましょう。
冬場は、室内の風通しがよく日当りのよい場所が良いでしょう。
室内で管理する場合は、エアコンの風が直接当たらない場所で管理します。
水やり・肥料 水やり
土が乾いたらたっぷりと与えましょう。
ガジュマルは春先〜秋にかけてよく育ち、冬になると生長がほぼとまります。
春〜夏は1日に1〜2回を目安に。
そして、秋から冬にかけて徐々に水やりのペースを落とし、
冬は土が完全に乾いてから数日後に水やりをします。
空気中の湿度を上げるために霧吹きなどで葉水も行います。

肥料
春〜秋のよく生長する時期は、10〜15日に1回液体肥料を与えます。
固形の肥料の場合は、1〜2ヶ月に1回おきましょう。
肥料のやりすぎは根腐れすることがありますので注意が必要です。
土作り 水はけと水もちのよい土が適しています。
赤玉土と腐葉土を7:3の割合で混ぜた土を使います。
市販の観葉植物用の土を使ってもよいでしょう。
病害虫 病害虫の心配はありませんが、夏場のムレによって下葉が黄色くなり落ちる場合がありますので、
予防のため普段から風通しの良い場所で管理しましょう。
植え替え・株分け 植え替え
だいたい2年〜3年に1回が植え替えの目安ですが、下の方から葉が黄色くなって枯れてきたり、
元気がなくなった時は、根詰まりをおこしているかもしれないので植え替えをします。
適正時期は5月〜7月です。
鉢から丁寧に抜き、周りの土を3分の1ほど落とします。
古い土を落とし腐った根を切りましょう。根が傷つかないように丁寧に扱って下さい。
その後、一回り大きい新しい鉢に新しい用土で植え替えます。
お水をたっぷり与え、風通しのよい明るい日陰で管理しましょう。

株分け
カジュマルは「挿し木」で増やすことができます。
剪定した際の枝を利用しましょう。
枝の切り口を斜めに切り取り、1〜2時間水につけます。
鉢や育苗箱に赤玉土小粒を入れて湿らせておき、枝を挿します。
終わったらたっぷりと水やりをし、風通しの良い場所で管理しましょう。
植物図鑑
Plant dictionary
OPEN A BOOK

植物の基本知識がわかる図鑑