
ブレインカクタス
- 科 名
- サボテン科
- 属 名
- なし(変異を起こした様々なサボテンの俗称のため)
- 原産地
- 日本(人工交配種)
- 開花期
- 6月〜8月
- 花言葉
- 『偉大』『枯れない愛』
常緑
アイコンについての詳細はこちらをご確認ください。
ブレインカクタスとは
「ブレインカクタス」、直訳すると「脳みそサボテン」。
成長点が突然変異を起こし帯状に成長していくようになった個体です。
このような変異を綴化(綴化)とよびます。
この綴化がサボテンの形を脳の皺が増えるように成長させ、脳みそのような丸形状にすることから「ブレインカクタス」と呼ばれています。
日当たり・置き場所 |
日当たりを好みます。 直射日光を避け、よく日の当たる風通しの良い場所で管理しましょう。 午前中は日当たりのいい場所に置いて、午後は半日陰に移動させて育てるのが理想的です。 雨が降り、水が貯まると根腐れを起こしてしまいますので、 日光量がもともと多い、梅雨・夏の間は半日陰で育てるのも良いでしょう。 また寒さに弱いので、10℃を下回る冬の間は、室内の日の差す場所に置いてください。 霜や雪にあたる場合は必ず室内で育てましょう。 |
---|---|
水やり・肥料 |
水やり 土が乾いたら鉢底から流れ出るまでたっぷりと与えます。 成長期の春と秋は目安は1週間に1回程度、夏は1ヶ月に1回程度で十分です。 水やりは控えめの方が、締まったいい株になります。 冬は1ヶ月に1回程度を目安に水をあげてください。 水遣りの後、必ず受け皿に溜まった水は捨ててください。 放置するとそこから根腐れをおこします。 肥料 植え替え時に元肥を施し、その後肥料は基本的に必要はありません。 早く大きくしたい場合には、成長期の春と秋に2ヶ月に1回程度生育期に 観葉植物用の置き肥または2週間に1回液体肥料を追肥してください。 |
土作り |
水はけの良い土が適しています。水はけが悪いと根が腐って枯れてしまいます。 市販のサボテン、多肉植物用の培養土でもよいでしょう。 |
病害虫 |
水はけと風通しが悪く蒸れてくると病気になりやすくなります。 さび病やうどんこ病が発生しやすくなります。 日当たりや風通しが悪いと害虫のカイガラムシが付きやすくなります。 もし付いてしまったら、歯ブラシなどを使い取り除きその後殺虫剤の散布を行います。 |
植え替え・株分け |
植え替え 2~3年ごとに古い用土を落として植え替えをしましょう。 適正時期は生育期の4月〜7月。 一週間ほど水を断ってから植え替えをする必要がありますので、 鉢の中の土が完全に乾ききった頃行いましょう。 鉢から丁寧に取り出し、古い土を落とし古い根や傷んだ根はきれいなカッターナイフなどで切り取ります。 切り口を洗い流して、新しい土の入った一回り大きな鉢に植えます。 植え替えてすぐ水やりは控え、一週間程度経過してから水やりをします。 |