閉じる

SEARCH ITEMS

フリーワード

シリーズで選ぶ
植物で選ぶ
関連グッズ
用途で選ぶ
サイズで選ぶ
価格で選ぶ
MAGAZINE

寒くなってきました ムロの準備

2018年月29日

今回はムロについてご紹介します。

盆栽を冬に育てる際の注意点は乾燥、北風、凍結、積雪などです。

これらの要因は寒害の原因となり、盆栽の重要な枝を枯らすなど木を弱らせる原因となるものです。

特に小さい盆栽では鉢の大きさも小さいために、冷えやすく寒害も受けやすいです。

 

そこで寒さの対策に必要になるのがこのムロです。盆栽の冬の管理方法に「ムロ」へ入れてください、とよくありますよね。

ムロとはこの乾燥、北風、凍結、積雪などから植物を守るための部屋のようなものです。

この部屋は開閉して一定の温度を保ったり室温調節が可能であることが求められます。

イメージされやすいのはビニールハウスだと思います。

 

寒冷地でなければそれほど大きなムロや保温機能が基本的に必要ありません。

昼間は北風が入らない程度にムロの扉や蓋を開けて、夕方以降の寒くなる時間に蓋などを閉める程度で十分です。

 

雪が積もるような地域でなければ例えば棚や軒の下へ移動させるだけでもよいと思います。

そのあとに風の通る面をビニールなどで覆うことで簡易的なムロの出来上がりです。

 

使いやすく入手のしやすいもので、発泡スチロールなどもあります。

発泡スチロールは保温の効果も高く真冬の夜などには重宝しそうです。

 

例えばこういった収納ケースも使いやすいです。衣装ケースなどでもよさそうですね。

 

まずは寒さに弱い金豆

そろそろムロに入れたり、室内に入れてもいい時期です。

柑橘類は寒さに弱い種類が多いです。

 

常緑樹のチリメンカズラやピラカンサなども入れてみました。

常緑広葉樹や落葉樹、針葉樹で寒さへの強さを分けると

もっとも弱い常緑広葉樹、もっとも強い針葉樹、中間の落葉樹です。

落葉樹はもう少し霜に当てる(寒さを経験させてからムロに入れます)

関東だと12月の中旬ごろが目安とよく言われていますね。今年の冬はまだ温かいので調整してみてください。

日中日に当てて、寒くなる時間でこのように蓋をして

重ねて置けば省スペースです。

 

ムロに入れる時期には同時に植物の掃除をしてあげましょう。

苔をはがしたり、殺菌殺虫剤をかけてあげると病虫害の予防にもなりますね。

 

ムロ入れの注意点は霜にあまり当てずに入れてしまうと新芽を出してしまう事がある、ということ。

しっかり寒さに当てることで植物は越冬、休眠の準備に入ります。

ムロの中で勘違いして芽を出し、さらに寒くなった時期に葉を落としてしまうと気に負担がかかりますので注意しましょう。

 

伊藤

 

 

 

 

 

この記事に関連した記事
Related Post

植物図鑑
Plant dictionary
OPEN A BOOK

植物の基本知識がわかる図鑑